日帰りソロで両神山へ(その2)
今年の秋は気温が高くて台風が度々襲来したりしたけど,ここにきて一気に寒くなりましたね~!
北海道では雪だし,谷川連峰最高峰の仙ノ倉山でも昨日は初冠雪があったようです。
そんなニュースを聞くと,今から冬山が楽しみだったりします。
では,両神山ソロ山行の続きです。
山行日:2019.11.3(日)
10:20 清滝小屋に到着
清滝小屋はログハウス風の立派な小屋だったが、なぜか営業休止中。
避難小屋として解放してあり、中をのぞいてみると布団がたくさん畳んであった。
ベンチやテーブルの置かれたテン場もあって,大きな荷を担いでくる人も多かった。

少し登ると尾根に出た。おお,あと1.4キロだ!

尾根歩きが気持ちいいいね!(^_-)-☆

最初のクサリが出現!

注意喚起の看板

山と高原地図にはクサリ場連続って書いてあったけど,全然大したことなくて・・・
両神山てもっとゴツゴツしたイメージだったんだけど,結局クサリには一度も触れることはなかった。
また鳥居が出てきたよ。

登山口に両神神社があったけど,こちらももちろん両神神社である。奥の院?

これは両神のうち,どっちの神様かな~?

赤と・・・

黄色を楽しみながら♪

山頂の少し手前にあった休憩スペース。よーし登頂後はここで休憩しよう!

山頂直下のクサリ場。ここを登れば・・・

山頂に到着!! 百名山をひとつ増やせた——!(^^)v 52座目!

山頂にあった方位版 誰も居なかったので,これをテーブルにして休憩してしまった!(^^;

遠くには富士山が!

ズームイン! 雲をまとってるけどこっち側だけハッキリしてて面白い。

青空ってわけにはいかなかったけど,山頂からの眺めは良好!

手前のギザギザ尾根は,当初予定していた八丁峠からの尾根。

スーパードライです!!(^^;

ホントは下りが危険になるからダメなんだけど,母を亡くしてから初めての登山なので「お清め」ってことで!(^^;
山頂では景色を眺めがら30分ほどのんびりと過ごした。

しかしまあ,日本百名山の一座でもあるのにもかかわらず,とても静かなお山って印象だった。
やっぱり台風の爪痕が影響してるのかな?
登山口までの道路も,土砂が撤去された跡がたくさん残ってたしね。
5月には山頂付近でアカヤシオがきれいらしいから,今度来るなら春?←もう一度来るか分からないけど。(^^;
あとは引き返すのみ。
往路をそのまま・・・

引き返して・・・

14:30 無事下山完了!

両神山は初めてだったけど普通のコースじゃつまらないと思い、上落合橋の登山口から八丁峠経由で登る予定だった。
こっちのルートは鎖場が30個以上ある岩場で楽しそう。
ところが国道299号線からの分岐地点ですでに道が崩れてて通行止め!
台風19号の仕業と思われる…
仕方ないので山道を三十数キロ引き返し、日向大谷口へ…(T_T)
山行を決めたのが前日であり、情報量も少なかったのでこうなってるとは知らなんだ。トホホ…
でもまあ、半年ぶりとあって登ってみれば疲れる疲れる。
下山したころには、八丁峠やめといてよかった!
な~んて思ってました!
終わり。
- 関連記事