No.50 聖岳
山行日:2017年7月29日~8月1日
ルート
鳥倉林道ゲート~山伏峠~小河内岳~高山裏避難小屋(テント泊)
高山裏避難小屋~荒川前岳~赤石岳~百間洞山の家(泊)
百間洞山の家~中盛丸山~兎岳~聖岳~聖平(テント泊)
聖平~椹島
写真:兎岳から望む聖岳

No.49 飯豊山
山行日:2017年7月8日
ルート:御沢登山口~飯豊本山~切合小屋(テント泊)~往路を戻る。
写真:御秘所から望む飯豊本山

No.48 平ヶ岳
山行日:2016年6月11日
ルート:鷹ノ巣登山口~平ヶ岳~往路を戻る。
写真:池ノ岳から平ヶ岳を望む

No.47 塩見岳
山行日:2015年7月31日
ルート:北沢峠~馬の背ヒュッテ(泊)~仙丈ケ岳~(仙塩尾根)~三峰岳~熊ノ平(テント泊)
~(仙塩尾根)~北荒川岳~塩見岳~三伏峠(テント泊)~鳥倉登山口
写真:北荒川岳から塩見岳を望む

No.46 草津白根山
山行日:2013年10月5日
ルート:白根火山バスターミナル~弓池周遊~逢ノ峰~本白根探勝歩道最高地点
~鏡池~白根火山バスターミナル
写真:遊歩道最高地点

No.44・45 火打山・妙高山
山行日:2013年9月28日~月29日
ルート:笹ヶ峰~高野池ヒュッテ~火打山~高野池ヒュッテ(泊)
~黒沢池ヒュッテ~妙高山~黒沢池ヒュッテ~笹ヶ峰
写真:天狗の庭から望む火打山

写真:火打山から望む妙高山

No.43 甲武信ヶ岳
山行日:2013年5月25日
ルート:西沢渓谷P~近丸新道~木賊山~甲武信ヶ岳~木賊山~(近丸新道)~徳ちゃん新道~西沢渓谷P
写真:木賊山から望む甲武信ヶ岳

No.42 苗場山
山行日:2012年6月24日
ルート:みつまた第2リフト駐車場~和田小屋~神楽ヶ峰~苗場山~往路を戻る
写真:山頂の高層湿原

No.41 浅間山
山行日:2012年6月10日
ルート:車坂峠~(表コース)~トーミの頭~湯ノ平口~火山館~前掛山登山口~前掛山
~前掛山登山口~Jバンド~蛇骨岳~黒斑山~トーミの頭~(中コース)~車坂峠
写真:第二外輪山(ガスで展望がない中,前掛山に向かう。)

No.40 雲取山
山行日:2012年5月19~20日
ルート:鴨沢~七ツ石山~雲取山~雲取山荘テント場(泊)
~雲取山~飛龍山~サオラ峠~親川~(R411)お祭~所畑
写真:飛龍山付近から雲取山を望む

No.39 蓼科山
山行日:2011年10月29日
ルート:蓼科山7合目(一の鳥居)~将軍平~蓼科山~往路を下る
写真:蓼科山山頂から北アルプスを望む

No.38 皇海山
山行日:2011年9月23日~9月24日
ルート:銀山平~庚申山荘(テント泊)~庚申山~鋸山~皇海山~鋸山~六林班峠~庚申山荘~銀山平
写真:庚申山山頂付近から望む皇海山

No.36・37 悪沢岳・赤石岳
山行日:2011年7月16日~7月18日
ルート:椹島ロッジ~千枚小屋(泊)~千枚岳~丸山~悪沢岳(荒川東岳)~中岳~前岳~小赤石岳~赤石岳~東尾根~椹島ロッジ(泊)
写真:丸山付近から望む夜明けの富士山

写真:黎明の赤石岳

No.35 巻機山
山行日:2011年5月21日
ルート:桜坂~井戸尾根~ニセ巻機~巻機山~往路を戻る
写真:巻機山山頂から望む上越の山々

No.34 谷川岳
山行日:2010年10月16日
ルート:ロープウェイ~天神平~天神尾根~肩の広場~トマの耳~オキの耳~往路を戻る
写真:万太郎山方面を望む

No.32・33 黒部五郎岳・薬師岳
山行日:2010年8月1日~8月8日
ルート:上高地~徳沢~蝶ヶ岳キャンプ場(8/1)
~横尾~ババ平(槍沢)キャンプ場(8/2)
~天狗原(氷河公園)~南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳肩キャンプ場(8/3)
~槍ヶ岳~左俣岳~樅沢岳~双六小屋~三俣蓮華岳~黒部五郎キャンプ場(8/4)
~黒部五郎岳~北ノ俣岳~太郎山~薬師峠キャンプ場(8/5)
~薬師岳~北薬師岳~間山~スゴ乗越キャンプ場(8/6)
~スゴノ頭~越中沢岳~鳶山~五色ヶ原キャンプ場(8/7)
~五色ヶ原~ザラ峠~獅子岳~浄土山~室堂(8/8)
全てテント泊(計7泊)
写真:黒部五郎カール上部。小川が流れていた。

写真:北ノ俣岳あたりから望む薬師岳。穂高全部の体積くらいありそうな大きな山!

No.31 安達太良山
山行日:2009年9月21日
ルート:安達太良エクスプレス~安達太良山(乳首)~往路
写真:乳首(安達太良山山頂の愛称)の下で執り行われる安全祈願祭 ※翌年の5月16日の写真
No.30 八ヶ岳
山行日:2009年6月14日
ルート:美濃戸~行者小屋~文三郎尾根~赤岳~地蔵尾根~美濃戸
写真:阿弥陀岳から望む赤岳(※後の2011年10月8日撮影のもの)

No.29 瑞牆山
山行日:2009年5月9日
ルート:瑞牆山荘~瑞牆山~瑞牆山荘
写真:大ヤスリ岩という大きな岩にクライマーが取り付いていた!

No.28 至仏山
山行日:2008年9月29日
ルート:鳩待峠~尾瀬ヶ原~三条の滝~尾瀬湖小屋(泊)~山ノ鼻~至仏山~鳩待峠
写真:至仏山から見下ろす尾瀬ヶ原と雲に浮かぶ燧ケ岳

No.26・27 立山・剱岳
山行日:2008年8月3日~8月5日
ルート:室堂~一ノ越~雄山~大汝山~富士ノ折立~別山~剱沢(テント泊)~剱岳~剱沢(テント泊)~別山乗越~室堂
写真:一ノ越から見下ろす室堂平

写真:別山から望む剱岳。凄いのひと言,最強のアングルだ!

No.25 吾妻山
山行日:2008年6月28日
ルート:白布温泉~西吾妻山~天元台山頂駅~リフト~湯元駅~白布温泉
写真:山頂付近には池塘もたくさんあり百名山たる理由が解った。

No.24 越後駒ケ岳
山行日:2007年9月30日~10月1日
ルート:駒ノ湯~駒ノ小屋~駒ヶ岳~駒ノ小屋(泊)~駒ノ湯
写真:駒ノ小屋から望む荒沢岳方面の朝

No.23 白馬岳
山行日:2007年8月26日~8月27日
ルート:猿倉~大雪渓~村営頂上宿舎キャンプ場(テント泊)~白馬岳~白馬大池~栂池
写真:大雪渓は涼しかった。

No.22 美ヶ原
山行日:2007年8月18日
ルート:桜清水キャンプ場~王ヶ鼻~王ヶ頭~王ヶ鼻~桜清水キャンプ場
写真:足で登ると結構大変かも?

No.21 鳳凰山
山行日:2007年6月3日~6月4日
ルート:夜叉神峠~薬師岳~薬師小屋(泊)~薬師岳~観音岳~地蔵岳~夜叉神峠
写真:地蔵岳のお地蔵さん

No.19・20 鷲羽岳・水晶岳
山行日:2006年8月5日~8月7日
ルート:新穂高温泉~鏡平~双六小屋(泊)~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~野口五郎小屋(泊)~ブナ立尾根~高瀬ダム
写真:※カメラにポカリが侵入し写真なし!
No.18 武尊山
山行日:2006年5月21日
ルート:武尊神社~武尊山~武尊神社
写真:武尊山から望む谷川連峰

No.17 常念岳
山行日:2005年10月10日~10月11日
ルート:三股~蝶ヶ岳~蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)~常念岳~前常念~三股
写真:常念岳から望む槍穂のパノラマ

No.16 槍ヶ岳
山行日:2005年8月7日~8月9日
ルート:中房温泉~燕岳~大天井ヒュッテ(泊)~槍ヶ岳~横尾山荘(泊)~上高地
写真:喜作新道から望む黎明の槍ヶ岳

No.14・15 北岳・間ノ岳
山行日:2004年10月16日~10月17日
ルート:広河原~大樺沢~北岳~北岳山荘(泊)~間ノ岳~大樺沢~広河原
写真:朝日に焼ける北岳

写真:北岳から望む間ノ岳

No.12・13 五竜岳・鹿島槍ヶ岳
山行日:2004年7月25日~7月27日
ルート:白馬八方尾根スキー場ー~唐松岳~五竜山荘(泊)~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~冷ヶ池山荘(泊)~赤岩尾根~大谷原
写真:キレット小屋

写真:冷池山荘付近から望む鹿島槍ヶ岳

No.11 丹沢山
山行日:2004年5月8日
ルート:大倉~塔ノ岳~丹沢山~塔ノ岳~大倉
No.9・10 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳
山行日:2003年9月28日~9月29日
ルート:北沢峠~仙丈ケ岳~北沢峠~仙水小屋(泊)~甲斐駒ケ岳~駒津峰~北沢峠
写真:駒津峰から望む仙丈ケ岳

写真:駒津峰から望む甲斐駒ケ岳

No.8 穂高岳
山行日:2003年7月27日~7月29日
ルート:上高地~涸沢ヒュッテ(泊)~北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘(泊)~奥穂高岳~涸沢~上高地
写真:穂高岳山荘から望む屏風岩・常念岳

No.7 会津磐梯山
山行日:2003年5月29日
ルート:猪苗代スキー場~会津磐梯山~裏磐梯スキー場~五色沼
写真:銅沼(あかぬま)

No.6 会津駒ケ岳
山行日:2003年5月29日
ルート:駒ケ岳登山口(車中泊)~会津駒ケ岳~駒ケ岳登山口
写真:登山道途中から駒ケ岳

No.5 男体山
山行日:2002年10月14日
ルート:二荒山神社中宮~男体山~二荒山神社中宮
写真:中禅寺湖を見下ろす

No.4 筑波山
山行日:2002年10月12日
ルート:つつじヶ丘~女体山・男体山~つつじヶ丘
No.3 日光白根山
山行日:2002年9月22日
ルート:湯元~前白根山~日光白根山~弥陀ヶ池~湯元
写真:弥陀ヶ池

No.2 富士山
山行日:2002年8月4日~8月5日
ルート:河口湖五合目~釜岩館(七合目,泊)~山頂でご来光~お鉢巡り・剣が峰~河口湖五合目
No.1 那須岳
山行日:2001年9月30日
ルート:那須山麓駅上部登山口~朝日岳~三本槍岳~北温泉~那須山麓駅上部P
写真:朝日岳から望む茶臼岳